クロス張り職人

住んでいる人に一番近くで見られる職人の仕事、それはクロス張りの仕事ではないでしょうか。
特に、壁紙のリフォームは手軽にできるため、家のリフォームの中でも最も身近なものです。
壁紙を綺麗に張ってくれるクロス張り職人とは、どんな職人なのでしょうか?

家の雰囲気ががらりと変わる壁紙リフォームは大人気!

リフォームの需要が多い

手あかや長年の汚れで家の壁紙がくすんだ色になってくると、家の中が古臭く感じられるようになりますよね。
でも、壁紙リフォームをすれば、まるで新築したかのように家の中の雰囲気をがらりと変えることができるのです。

最近では、ハイビスカスやヒマワリの柄などインパクトのあるデザイン性の高い壁紙や、マグネットで手紙や子供の絵などを張れる機能性のある壁紙など、様々な壁紙を選ぶことができるようになりました。

家のリフォームと言うと、何百万円もかけて外壁工事をしたり新型のアイランド型キッチンにしたりとかなり出費がかさむイメージがありますよね。
でも、壁紙を変えるだけならそこまでの大きな出費ではありませんので、壁紙を変えるリフォームはとても人気が高いのです。

手軽にできる壁紙リフォームの人気により、クロス張り職人の仕事はますます需要が増えているのです。

3カ月程の修行で仕事を始めることができる!

他の建築系職人より初期投資と修行が少なくて済む

クロス張り職人になるためには高い技術が必要ですが、他の建築系職人より比較的簡単に仕事を始められるのをご存知でしょうか?
クロス張りの仕事は3カ月ほど修業を積めば、最低限の技術を身につけることができると言われています。
もちろん、3カ月で得られる技術では見習いにしかなれませんが、そこから実践で修業を積んでいくことができるのです。

また、クロス張り職人には必要な道具を揃えやすいと言うのもあります。
クロスを張るために必要なものはクロスや小道具、パテや溶剤などですが、重機を使ったり足場を組んだりする他の建築系職人に比べると初期投資が安く済み、仕事を始めやすいのです。

高い技術を武器に、収入アップ!

技術を高めることができる

クロス張りの仕事の基礎は比較的短期間で身に付きますが、その技術は奥深いものがあります。

プロの職人が仕上げた壁紙は、クロスの端と端をピッタリと合わせてあり「全部一枚の壁紙じゃないの?」と思ってしまうくらいクロスの切れ目が綺麗です。
もちろん、クロスの下に気泡など残しません。
そして、プロの仕事が素晴らしいのは、このような完璧な仕事をいとも簡単に素早くこなしてしまうことです。
いくら丁寧な仕事をしても時間がかかり過ぎてしまうと人件費がかさんでしまいますが、技術の高いクロス張り職人は難しい仕事でも難なく仕上げてしまうのです。

クロス張りの仕事はクロスを張る手間賃が1㎡あたりでいくらと決まっているので、素早く仕事をすればそれだけ収入アップにつながります。
クロス張り職人の仕事は「高い技術=収入アップ」の魅力的な仕事なのです。

内装関係を何でもこなすことで、収入アップ!

他の技能と組み合わせることができる

クロス張り職人一本でやっている人もいますが、他の仕事と組み合わせることで手広く仕事を手掛けることも魅力の一つです。
一番多いのが、クロスやカーテンの調達や営業なども含めた内装業も手がけるパターンです。
クロスを張るだけではなくカーテンも含めたインテリアコーディネートを手掛ければ、内装の仕事を一手に引き受けることができます。
工務店で働く場合には、簡単な大工の仕事や修繕工事などもできると仕事の幅が広がります。

他にもハウスクリーニングの仕事やカーペットの施工など、多技能な職人になることで色々な仕事を引き受けることができるのです。
クロス張りだけではなく様々な技能を身につける事で仕事は増え、収入も増えて行くでしょう。

職人の技でお客様を笑顔にする仕事!

お客様に喜ばれる

壁紙は家の中のいたるところに張られているものです。
ですので、クロス張り職人の仕事は実は家に住んでいる人にとってとても身近な存在ですよね。

壁紙は選べる柄や色がバリエーション豊かで、自分だけのお気に入りの部屋を作ることができます。
子供が小さいうちは子供が好きなキャラクターのかわいい壁紙にして、大きくなったら落ち着いた柄の壁紙に張り替えたりもできますね。
壁紙の張り替えは、家のリフォームの中で最も自分の思い通りに出来る部分なのです。

クロス職人の仕事についていろいろご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。
建築関係の中ではクロス職人がお客様の喜ぶ顔を一番間近で見ることができるのかもしれませんね。